ナムアミアン

アニメ/音楽/映画/美術の話などをする予定でした。

お堅い人間の愚痴

自分の知人たちが純粋でいて向上心がある人間ばかりなので、私の話を曇りなきまなこでスーッと聞いてくれるんだけど、気分がよくなってしまいそう。という勢いで人を確実に傷つけるだろう考えを述べることにする。以下文章を読んで傷つくだろうなと思う人は責任を持って読まない選択をとってください。特定の団体への恨みがあるわけではなくて、それを持ってどう行動するかの指標と捉えてください。自分はそう思わないぞ!と思われたら、その旨の活動を持って戦いましょう、お互いにぶつかって磨かれていきましょうね。いいじゃん上等〜🤘の方だけ、以下の文章にお付き合いいただければ幸いでございます。

 

 

Vtuber側の「採用!」と本人以外転載禁止の文化どう思う?

 これね、雑魚見出しではなかな伝わらないと思うので、説明します。

Vtuberの多くは、キャラクターイラストをメインとした活動形態をとっていますね。人間のユーチューバーとの違いはそこにある。活動者をキャラ化することで、運営しやすく、尚且つ萌え層への訴求ができるということなんです。

Vtuberは人間の活動者に比べて表情性に欠け、アニメに比べて動きに欠けるが、視聴者は活動者の声色とテンション、キャラクターが喋って面白いことを言っている要素のみで、楽しんでいるのです。

それがファンアート文化と相性が良かった。絵でのメディアを使用したことで、活動者を応援する絵描きが勝手に絵を書いてくれるようになった。今までのファンアートとの活動者(Vtuber側)の関係が違うのは、活動者がファンアートを流用するようになったということなんです。

SNSに上がったファンアートを、活動者が選び、動画のサムネイルにしたり、エモXのポストに転用している。視聴者もサムネイルに新しい絵があれば、見栄えがあって面白いし、活動者は棒立ちの立ち絵一枚を活動形態としていますから、無料で使える絵があれば都度フレッシュな印象を与えられていいですよね。

Vtuberはが表情性に欠けますし、絵は各々が勝手な印象で描きやすいというのは絵描きの評価なので置いといて、絵描き側も了承して絵を描いている。むしろ、Xの紹介文に「本人以外転載禁止です」とまで注意してしまっている。それでいいのか!???!?私はいつもそう思う。

著作権については、インターネット時代の現在、もっと緩く取り締まるべきという考えでおります。現在画像データ音楽データは非常に簡単にダウンロードできるわけですし、それの取り扱いも同じように簡単になればいいと思います。Vtuberは、長い生配信を活動形態としていますが、それの面白どころだけ短く編集した切り抜き動画なんていう文化もあります。ファン有志で行なっているチャンネルなどがほとんど。著作権著作権者の申告がなければ罰せられませんので、意識改革でどうにかなる部分だと思うのです。(前例が切り抜き文化と思う)

切り抜き動画の仕組みは非常に画期的だと思いますし、ファンとしても、応援している人が自分の手で広まるのはすごく嬉しいことですよね。でも、なかなか難しいよね、ファンアートは。私が注視しているのは、索引がないことです。もっと絵の出典先を明示するべきだって思う。

切り抜きはフォームをYouTubeとしているから、自分のアカウントでの投稿、削除が可能ですね。作品のコントロールを自分重視にしておけるけれど、ファンアートは画像を保存して、出典先の明示もないまま流布。それはちょっと問題あると思う。絵は名前のない人が描いているという印象を助長させるし、ピンタレストなんかは著作権無視の無法地帯だけれど、投稿している人もAIなのか、人がやってんのかすらわからないくらい匿名性がある。物の価値のバランスが取れているということなんです。

活動者側は、ファンアートなんて肖像権の侵害だから権利は自分にあるという言い分で罷り通っているのでしょうが、前提が間違ってる。著作権の今後を提示したように、もっと寛容になるべきだと思っています。題材として用いたことと、絵に描いた創意工夫についてのパワーバランスって、どっちも同格にあると思うし、索引を載せないのはただ思いやりにかけると思う。著作権だって、それくらい緩くなきゃ今の時代のシステムとギャップがありすぎるよね、と思うのですyo

 

終わり

 

イラストレーターにデザインを受注する活動者はなにを食べて生きてきたんだろう

イラストレータにデザインを受注する人はなんだ?の気持ちがいつになっても絶えない。イラストと違ってデザインは方法論だったりして、ノウハウがしっかりある分野なんですね。だから間違いというのがしっかり存在している。間違いをあえてするならいいけれど、あえてやってる人と偶然よくなった人と本当に間違えているの、マジでわかるよ。

だってデザインは算数と一緒だから!!!イラストとデザインが同じと思わないでほしい。私もデザインよく間違えるし、よくなかったなと思う部分もある。でもそういう話じゃなくて、デザインをなめてる人が多すぎるよ。もう泣いちゃいそう。デザイン間違えるのはしょうがない、私も間違えているので。でも恥かかせてることになってしまうではないか、と思うんですよね。ノウハウのない人に頼んで、時間のないまま取り掛かって名前と作品を共に開示されるのは、厳しいよ。自分のグッズは全部デザイナーに任せて、専門家と確認せずともいいものに決まってるから即時OKするって言ってる人いるけど、お金儲けをするつもりないからに帰着されるじゃない。人の良さだったらどうしよう。グッズなんて、買うのオタクだから、それが肌感でわかるから、考えないを告白できるんだろうけれどね。デザインなんて、金儲けの分野なのにね。最低工数で最大効果を私は目指してますよ。だからデザインが好きだし、お金を産む活動がすきだね。どれくらいお金をうまく使うかということでもあるだと思う。世のデザインの水準の乱れについてはお考えになっていない、ということでよろしいですね、って気持ちだ。体系的に物を考える賢い方ならば、そうはならないと思う。モテるために音楽やってるやつ嫌いと一緒じゃんね。この点を私は一生フォローしないし、デザイナーという肩書きがある以上、自分の矜持のために折れませんにょ。

話変わるけど、イラストレーターの人がデザインやる時、放物線が筆跡のあるニュアンスの余分な線を入れ込みがちなので、見てほしいですね。びっくりするくらいみんな入れてる。この空間の妙は、イラスト畑の感覚だなぁと思うので、驚きますよ。むしろこれをやってる人の絵は信用した方がいい。

デザイン見た目が良ければいいだろ!っていう物の良し悪しの話してんじゃないんです。正直に言います、世のデザインをもっと効果的に見てほしいし学んでほしい、じゃないとデザイン終わるから。(じゃないとAKB終わるから)

デザインも勉強期間があって、自主制作で取り組みながらお仕事で実行するっていうのが私の理想系です。でも人間にそんな時間ないからね。ニートじゃないんだからね。デザインにだって、歴史がある。それを知ってほしい。誌面のことを言うなら、本がはじまった当初からデザインはある。それから、文字がどうすれば読みやすくなるのか、取り扱いやすくなるのか、多く人目に付くシステムはないのかと言うノウハウの蓄積が今の今まで形を変えずにあるんです。

本(聖書)を効率よく刷るために活版印刷は活用されました。活版印刷とは、文字の一つ一つがスタンプになっているものを組んで文章を作って刷る技術のことです。銀河鉄道の夜の主人公ジョバンニがやっていた仕事は、活版印刷所でしたよね。ジョバンニは文字のスタンプが詰められた棚から、任意の文字を探す仕事をしていました。ヨーロッパでは14世紀に活版印刷が栄えたようですが、活版印刷の頃から文字くみ(文字を選んで並べること)と言う動作は現代でも何一つ変わらない。デジタルになっただけです。これが普遍性の神秘というのでしょう。

デザインは機能してなんぼなんです。だからお金儲けできる。システムの一つとして産業と共にあるので、イラストとは全然違う。イラストはもっと、メインストリートのアーティストの仕事でしょうが!!!感性に及ぶ仕事ですよね。

おしゃれな文房具や、カーテンや布製品のパターンを見て育ったからでしょうか、イラストとデザインの垣根がないように思われてしまってますが、惑わされないでほしい。

物の構成をよく考えてみたらもっと、世界の脅威を精密に知ることができる。手帳一つとっても、まず企画、発案、素材の生産、素材の加工、デザインする人、デザイナーに頼まれて絵を描く人、運搬する人によって世に出回ってるんですからね。怖いね。物を知ることは人を知ることだ!!!!!!!

 

終わり